運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-12-03 第139回国会 衆議院 本会議 第3号

世界及びアジアとの関係でいえば、アメリカの軍事的な同盟者というこの枠組みから離れることによってこそ、そして日本世界の大多数の国が参加している非同盟中立諸国の中に参加することによってこそ、日本アジア世界の平和に自主的かつ積極的に貢献できる大きな道が開かれることをここで強調しなければなりません。  もちろん、この問題の解決には、国民の間での広く深い討論としっかりした国民的合意が必要であります。

不破哲三

1990-05-24 第118回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そうしてまた国連軍縮総会開催過程で、例えば非同盟諸国が非常に大きな役割を果たす、あるいはまたヨーロッパにおける中立諸国が大きな役割を果たすというふうなことと関連し合いながら、さらに議会がそれぞれ非常にはっきりとした意思表示をするようになってきている。  例えば、アメリカでもあのレーガン政権時代軍拡に終止符を打ったのは、議会がはっきり財政均衡化法律をつくったからであります。

藤井治夫

1989-03-22 第114回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会安全保障小委員会 第1号

この背景には、米ソ両国を中心とする戦後の核軍拡競争がもたらした核戦争人類絶滅危機からの脱却の緊急性世界の大きな世論となり、核戦争阻止核兵器廃絶を求めるヒロシマ・ナガサキ・アピール署名の広がり、二波にわたる平和の波運動国連での核軍縮決議の前進、三回にわたる軍縮特別総会開催など世界各地での反核・平和運動の高揚とそれを反映した非同盟中立諸国国連での活動などがあったとはいえ、後でもう一度述べるように

吉岡吉典

1984-02-22 第101回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第3号

いわゆる西側というあいまいな漠然とした言葉の中には中立諸国も入っておれば非同盟諸国も入っておる。もちろんその中にはいわゆる軍事的な意味での西側陣営も入っておる。こういう極めてあいまいな言葉であります。  ですから、我々はこの西側という言葉にごまかされて、そうしてアメリカの主張をうのみにして軍事的な意味での西側陣営対立に引き込まれるようなことは避けるべきであるというふうに私は思います。  

前田寿夫

1982-04-12 第96回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

○金子(満)委員 その最大限の努力方向ですが、先ほどからいろいろお話を伺ったわけですが、西側結束とか、西側事前協議とか、西側が軍事的に優位にならなければ何々とかいうことではなくて、確かに、いま、米ソ軍事ブロック間の核軍拡競争の激しさというのは、世界の人々をびっくりさせて、怒りを呼び起こしているのですから、こういうときに、西側、東側、そして非同盟中立諸国いろいろありますけれども、とにかく原爆

金子満広

1982-03-23 第96回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

結論として私が申し上げたいことは、国務大臣、国会議員その他の公務員に、憲法の尊重、擁護を義務づけました第九十九条の規定もあることでございますし、総理外相はもとより、すべての為政者の皆さんが日本外交推進に際して憲法に忠実であってほしいと願いますと同時に、今日非同盟中立諸国国際社会における多数派を形成しているという世界大勢に思いをいたされ、日米軍事同盟を離脱し、非同盟中立日本実現方向わが国

畑田重夫

1982-03-23 第96回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これは先ほど申し上げた非同盟中立諸国その他あるいは核を持っていない国々を大きく激励することでしょうし、そのことがその結束を促進する、団結を促進する要素にもなると思いますし、そういう意味で平和に役立つことはもう何でも行う、しかもいかなる場所においても積極的に行う、しかし戦争に通ずる可能性のあることは、これはもう厳格な意味において一切行わない。

畑田重夫

1981-09-02 第94回国会 衆議院 外務委員会 第21号

国連加盟国の四分の三を数える非同盟中立諸国それはこういう軍事面についてはアメリカ防衛努力を評価するというようなことに最も強く反対するわけです。ですから、非同盟諸国実情にも詳しい園田外相のもとでこういう青書が堂々と出て、しかも無条件評価を米国に与えている、こういうことは大変なことだ。

金子満広

1980-11-05 第93回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

それを具体的な例で申し上げますと、ヨーロッパには北欧諸国のような中立諸国がある。それからフィンランドのように親ソ中立というようなところもあれば、しかしこれは明らかに西側価値体系を持っているところだが、そこに対してソ連は余りちょっかいを出さない。これはなぜかというと、フィンランドのポリシーが、ソ連脅威を与えることを避けるという政策をプリンシプルにしているためにです。

関寛治

1980-11-05 第93回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

もしも、これに対する十分な抵抗が同盟国や非同盟中立諸国の中で発展しないならば、世界核戦争危機に向かって歩み続けることになるだろう。」こういう趣旨のことが書かれているわけでありますが、きょうのお話も大体そういう御趣旨のように思うのです。こういう立場から見て、日本が、ソ連脅威論が打ち出されて、猪木先生から言えばお話にならぬということでしょうけれども、軍備増強方向に向かっているわけですね。

東中光雄

1977-08-01 第81回国会 衆議院 本会議 第4号

(拍手)  来年は、非同盟中立諸国の要請が実を結び、国連軍縮特別総会が開かれます。この特別総会に向かって、総理は、地上から核兵器をなくすため、核兵器全面禁止国際協定実現のため努力する決意を表明されるかどうか。  また、アメリカカーター政権残虐兵器開発をエスカレートして中性子爆弾開発に着手したことに対して、強く抗議し、その中止を要求すべきでありますが、総理の明確な答弁を求めるものであります。

工藤晃

1977-02-05 第80回国会 参議院 本会議 第4号

現在の世界動向の中で、非同盟中立諸国の果たす役割りはますます大きくなっています。世界人口の半分を超え、八十六カ国を結集しているこの非同盟諸国は、民族自決世界平和にとって重大な貢献をしています。総理は、この世界大勢、その国際政治動向をどう考えておいでか。わが国の平和と安全、資源、国際貿易の面からも重大な問題でありますので、その見解を明らかにするよう求めます。  

春日正一

1971-05-15 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

潜在的な抑止力というのは、たとえば他国に侵略を許さない、そのために国民一致団結をし防衛に当たるという、そういった強い国防の意識というもの、これは中立諸国スイススウェーデンあたりが特に強調しているところでありますが、そういったようなもの、それからたとえば法制、法律制度、そういったような防衛基盤といいますか、そういうようなものがそろっているというようなこと、民防なんかもそうでありますし、あるいは工場

久保卓也

1970-06-10 第63回国会 衆議院 外務委員会 第17号

不破委員 重ねて最後に伺いたいのですけれども、私は別にイデオロギーの話をしているわけではなくて、現実の政治的な行動の話をしているのですが、最後に伺いたいのは、ではいまの愛知外相の説明ですと、非同盟中立諸国に、今後努力をしてそういう諸国を加えるような条件ができるまでは今回のような会議日本としては開かないというふうに理解をしていいわけですか。

不破哲三

1969-04-01 第61回国会 参議院 本会議 第14号

これは、先進諸国スイスなどの中立諸国軍事費に比べて著しく低率であります。このことは、「わが国実情に即して、自衛力の漸増をはかるとともに、日米安保体制を堅持する」というわが党の基本方針が貫かれている結果でありまして、このことが、同時にまた、わが国今日の繁栄をもたらした原動力であることを銘記すべきであります。

江藤智

1968-05-22 第58回国会 衆議院 外務委員会 第24号

それは中立諸国はあるけれども、みなやはりそう大きな影響力を持った国でない国が多いし、また、そういう国々でも、非常に歴史的ないろいろないきさつもあってなっておる国もあるわけです。したがって、日本のような場合、非武装中立というような考え方もあるようですけれども、何かよその国が……。何もそういうことをやったことがないですからね、歴史の中で。そういうことをどうもわれわれとしては非常な不安感がある。

三木武夫

1967-07-12 第55回国会 衆議院 外務委員会 第17号

アジア反共国家のみならず、非同盟中立諸国をも抱き込んで、このアジア反共同盟ですか、これの結成に積極的に協力しようとしておることは、私は周知の事実だと思うのです。だから、それはそうではないとか言わないで、その必要があるんだということを私はこの委員会でははっきり言われる、これが正しいと思う。外務大臣答弁は、実際その会議の本質を隠しておられると言わなくちゃならぬ。

川上貫一